Free
- 44 lessons
- 0 quizzes
- 96 week duration
-
Section 1
- 31.萌え(もえ)
- 32.銭湯(せんとう)
- 33.下町や山の手(したまちややまのて)
- 34.山の手の生活習慣(やまのてのせいかつしゅうかん)
- 35.相撲(すもう)
- 36.鯉のぼり(こいのぼり)
- 37.浮世絵(うきよえ)
- 38.芸妓(げいぎ)
- 39.能(のう)
- 40.茶道(さどう)
- 41.華道(かどう)
- 42.剣道の起源(けんどうのきげん)
- 43.柔道(じゅうどう)
- 44.空手の起源(からてのきげん)
- 45.大晦日(おおみそか)
- 46.初詣(はつもうで)
- 47.節分(せつぶん)
- 48.ひな祭り(ひなまつり)
- 49.七夕(たなばた)
- 50.お盆(おぼん)
- 51.月見(つきみ)
- 52.七五三(しちごさん)
- 53.日本の休日(にほんのきゅうじつ)
- 54.桜満開の四月(さくらまんかいのしがつ)
- 55.金閣寺(きんかくじ)
- 56.東京タワー(とうきょうタワー)
- 57.立山黑部(たてやまくろべ)
- 58.合掌村(がっしょうむら)
- 59.JR線(JRせん)
- 60.日本の交通と住宅(にほんのこうつうとじゅうたく)
- 61.山手線(やまのてせん)
- 62.山手の手(やまのてのて)
- 63.下町(したまち)
- 64.玄関(げんかん)
- 65.お風呂(おふろ)
- 66.日本の住宅(にほんのじゅうたく)
- 67.小学生の朝(しょうがくせいのあさ)
- 68.学校給食(がっこうきゅうしょく)
- 69.小学校の午後(しょうがっこうのごご)
- 70.放課後(ほうかご)
- 71.日本の勤務時間(にほんのきんむじかん)
- 72.会社と部活動(かいしゃとぶかつどう)
- 73.日本人と休暇の使い方(にほんじんときゅうかのつかいかた)
- 74.日本の年度(にほんのねんど)
43.柔道(じゅうどう)
日本文化の中で、一番世界的に普及しているのは柔道でしょう。オリンピック競技にもなり、各国の警察が訓練に取り入れ、世界中の人が練習しているもっとも有名な日本文化です。 柔道も剣道と同じく無流派ですが、その源流の「柔術」には各種流派があります。そして、柔術諸流派のなかには、中国から伝来した拳法がもととなっているものもあります。 しかし、日本人は人を殴ったり、蹴ったりすることは好まなかったので、相撲と同じくだんだんとなえたり抑えたりする技術に特化していきました。 |
Furigana Version:
日本文化の中で、一番世界的に普及しているのは柔道でしょう。 オリンピック競技にもなり、各国の警察が訓練に取り入れ、 世界中の人が練習しているもっとも有名な日本文化です。 柔道も剣道と同じく無流派ですが、 その源流の「柔術」には各種流派があります。 そして、柔術諸流派のなかには、 中国から伝来した拳法がもととなっているものもあります。 しかし、日本人は人を殴ったり、蹴ったりすることは好まなかったので、 相撲と同じくだんだんとなえたり抑えたりする技術に特化していきました。 |
Word | Reading | Meaning |
---|---|---|
柔道 | じゅうどう | judo |
日本 | にほん | Japan |
文化 | ぶんか | culture |
中 | なか | in~ |
一番 | いちばん | the most |
世界的に | せかいてきに | worldwide |
普及する | ふきゅうする | to become popular |
オリンピック | オリンピック | Olympic |
競技 | きょうぎ | competition |
なる | なる | to become |
各国 | かっこく | each country |
警察 | けいさつ | police |
訓練 | くんれん | training |
取り入れる | とりいれる | to incorporate |
世界中 | せかいちゅう | around the world |
人 | ひと | man |
練習する | れんしゅうする | to practice |
最も | もっとも | most |
有名 | ゆうめい | famous |
剣道 | けんどう | kendo |
同じく | おなじく | also |
無流派 | むりゅうは | non-school |
源流 | げんりゅう | source |
柔術 | じゅうじゅつ | jiu-jitsu |
各種 | かくしゅ | various |
流派 | りゅうは | school |
ある | ある | there be |
そして | そして | and |
諸流派 | しょりゅうは | schools |
中国 | ちゅうごく | China |
伝来する | でんらいする | to be introduced |
拳法 | けんぽう | kenpo |
元 | もと | origin |
もの | もの | thing |
しかし | しかし | however |
日本人 | にほんじん | Japanese |
殴る | なぐる | to hit |
蹴る | ける | to kick |
好む | このむ | to prefer |
相撲 | すもう | sumo |
だんだんと | だんだんと | gradually |
萎える | なえる | to wither |
抑える | おさえる | to suppress |
技術 | ぎじゅつ | technology |
特化する | とっかする | to specialize |
0
Prev
42.剣道の起源(けんどうのきげん)
Next
44.空手の起源(からてのきげん)