Japanese Articles

Admin bar avatar
Marshall
Japanese Articles
Free
  • 44 lessons
  • 0 quizzes
  • 96 week duration

Japanese Articles

35.相撲(すもう)


相撲の起源は中国です。「水滸伝」にも記載がある相撲のように、日本古代の相撲は足けりやこぶしによる突き技がありました。
後にあまり危険な打撃業は禁止され、裸の投げ技と掌の打撃技、および頭突きが残って現在の形になりました。現在では、技の数は「相撲四十八手」と言います。
試合を行う丸い砂場は「土俵」と言います。勝敗や判定を下す人を「行司」と言い、手に持った物を「軍配」と言います。勝ったほうの名前を呼びながら軍配をあげるのです。

Furigana Version:

もうげんちゅうごくです。

すいでん」にもさいがあるもうのように、

ほんだいもうあしけりやこぶしによるわざがありました。

あとにあまりけんげきぎょうきんされ、はだかわざてのひらげきわざ

およびきがのこって現在げんざいかたちになりました。

現在げんざいでは、わざかずは「もうじゅうはっ」といます。

あいおこなまるすなは「ひょう」といます。

しょうはい判定はんていくだひとを「ぎょう」とい、

ったものを「軍配ぐんばい」といます。

ったほうのまえびながら軍配ぐんばいをあげるのです。

WordReadingMeaning
相撲すもうsumo
起源きげんorigin
中国ちゅうごくChina
記載きさいmention
あるあるthere be
日本にほんJapan
古代こだいancient
足けりあしけりkick
こぶしこぶしfist
突き技つきわざthrusting technique
後にあとにlater
あまりあまりvery
危険きけんdangerous
打撃業だげきぎょうbatting business
禁止するきんしするto ban
はだかnaked
投げ技なげわざthrow technique
てのひらpalm
打撃技だげきわざstrike technique
およびおよびand
頭突きずつきheadbutt
残るのこるto remain
現在げんざいnow
かたちform
なるなるto become
わざtechnique
かずnumber
四十八手しじゅうはってforty-eight tricks
言ういうto say
試合しあいmatch
行うおこなうto do
丸いまるいround
砂場すなばsandbox
土俵どひょうsumo ring
勝敗しょうはいwin or lose
判定はんていjudgment
下すくだすto give down
ひとman
行司ぎょうじsumo referee
hand
持つもつto have
ものobject
軍配ぐんばいsumo referee's fan
勝つかつto win
名前なまえname
呼ぶよぶto call
あげるあげるto give
0

Leave a Reply