Japanese Learning

Japanese Article 9: Tempura

This article is about a traditional Japanese food: Tempura. 


てんぷら


Article With Furigana:

てんぷらもほんりょうですが、げんはポルトガルです。

えびさかななどの魚介類ぎょかいるい、あるいはナスやたまねぎなどの菜類さいるいころもむぎ

けて高温こうおんあぶらげます。


てんぷらをひたしてべるしるは「天露てんつゆ」といます。

このみにより大根だいこんおろしや、紅葉もみじおろし(とうがられた大根だいこんおろし)を

ます。

さかなのすりげたものを「てんぷら」というほうもあります。

これはもともと西にしほん方言ほうげんで、標準ひょうじゅんでは「てんぷら」とはいません。

標準ひょうじゅんではこのりょうを「さつまげ」といます。

Vocabulary List:

WordReadingMeaning
天ぷらてんぷらtempura
日本にほんJapan
料理りょうりcuisine
起源きげんorigin
ポルトガルポルトガルPortugal
えびshrimp
さかなfish
魚介類ぎょかいるいseafood
あるいはあるいはor
ナスナスeggplant
たまねぎたまねぎonion
野菜類やさいるいvegetables
ころもclothing
小麦粉こむぎこflour
付けるつけるto put
高温こうおんhigh temperature
あぶらoil
揚げるあげるto fry
浸すひたすto soak
食べるたべるto eat
しるjuice
言ういうto say
好みこのみpreference
大根だいこんradish
おろしおろしgrated
紅葉もみじautumn leaves
唐辛子とうがらしpeppers
入れるいれるto put in
すり身すりみmince
ものものthing
地方ちほうregion
あるあるthere be
もともともともとoriginally
西日本にしにほんwest Japan
方言ほうげんdialect
標準語ひょうじゅんごstandard language

Article Without Furigana:

天ぷらも日本料理ですが、起源はポルトガルです。
蝦や魚などの魚介類、あるいはナスやたまねぎなどの野菜類に衣(小麦粉)を付けて高温の油で揚げます。
天ぷらを浸して食べる汁は「天露」と言います。
好みにより大根おろしや、紅葉おろし(唐辛子を入れた大根おろし)を入れます。
魚のすり身を揚げたものを「天ぷら」という地方もあります。
これはもともと西日本の方言で、標準語では「天ぷら」とは言いません。
標準語ではこの料理を「さつま揚げ」と言います。

Patron-only Content:

This website won’t exist without Patrons’ support since it’s completely ad-free.
So I made some special contents for Patrons.
It’s a way of saying thank you!

Leave a Reply