和服の和は、日本の別称ですが、時には呉服とも言います。これは三国時代の時に呉の織物や着物の縫製方法が日本に伝わったことにあるとされます。呉は中国の服という意味です。 和服は動きにくいですが,独特の美観を持ち,動きの制限が逆に特殊な身のこなしを必要とします。だから、茶道や花道あるいは日本剣術などにおいても、正式な練習着としても、今でも使われています。 また、初詣、成人式、お宮や結婚式などの式典では,いまだに多用されます。和服そのものではありませんが,柔道着や空手にも和服が改装してできたものです。 |
Furigana Version:
和服の和は、日本の別称ですが、時には呉服とも言います。 これは三国時代の時に呉の織物や着物の縫製方法が 日本に伝わったことにあるとされます。 呉は中国の服という意味です。 和服は動きにくいですが,独特の美観を持ち, 動きの制限が逆に特殊な身のこなしを必要とします。 だから、茶道や花道あるいは日本剣術などにおいても、 正式な練習着としても、今でも使われています。 また、初詣、成人式、お宮や結婚式などの式典では, いまだに多用されます。 和服そのものではありませんが, 柔道着や空手にも和服が改装してできたものです。 |
Vocabulary:
Word | Reading | Meaning |
---|---|---|
和服 | わふく | kimono |
日本 | にほん | Japan |
別称 | べっしょう | another name |
時には | ときには | sometimes |
呉服 | ごふく | kimono |
言う | いう | to say |
これ | これ | this |
三国時代 | さんごくじだい | Three Kingdoms period |
呉 | ご | Wu |
織物 | おりもの | fabric |
着物 | きもの | kimono |
縫製方法 | ほうせいほうほう | sewing method |
伝わる | つたわる | to be transmitted |
ある | ある | there be |
する | する | to do |
中国 | ちゅうごく | China |
服 | ふく | clothes |
意味 | いみ | meaning |
動く | うごく | to move |
〜にくい | 〜にくい | hard to … |
独特 | どくとく | special |
美観 | びかん | aesthetic |
持つ | もつ | to have |
動き | うごき | movement |
制限 | せいげん | limit |
逆に | ぎゃくに | on the contrary |
特殊 | とくしゅ | special |
身のこなし | みのこなし | movement |
必要 | ひつよう | necessary |
だから | だから | so |
茶道 | さどう | tea ceremony |
花道 | かどう | flower arrangement |
あるいは | あるいは | or |
剣術 | けんじゅつ | swordsmanship |
正式 | せいしき | official |
練習着 | れんしゅうぎ | practice clothes |
今 | いま | now |
使う | つかう | to use |
また | また | also |
初詣 | はつもうで | first visit of new year |
成人式 | せいじんしき | coming-of-age ceremony |
お宮 | おみや | palace |
結婚式 | けっこんしき | wedding |
式典 | しきてん | ceremony |
いまだに | いまだに | still |
多用する | たようする | to be used a lot |
〜そのもの | 〜そのもの | ~ itself |
柔道着 | じゅうどうぎ | judo wear |
空手 | からて | karate |
改装する | かいそうする | to remodel |