Japanese Learning

Japanese Article 1: Sashimi

This article is about Japanese food: Sashimi.


さし


Article With Furigana:

ほんほううみかこまれ、新鮮しんせん魚介類ぎょかいるいがたっぷりれます。

だから、ったさかななまべるりょう発達はったつしました。

なまちかいほうがしょくざい本来ほんらいあじがわかりますし、栄養えいようこわれません。

ぜん魚介類ぎょかいるいだけでしたが、

めいこうにくしょく一般いっぱんされ、うしとかうまにく刺身さしみにしてなま
るようになりました。

とりしとってにわとり刺身さしみや、レバしという肝臓かんぞうさしまであります。

しかし、なまものは細菌さいきんはんしょくしやすいのでちゅうをしないと食中しょくちゅうどくになり
ます。

Vocabulary List:

WordReadingMeaning
日本にほんJapan
四方しほうall sides
うみsea
囲むかこむto surround
新鮮しんせんfresh
魚介類ぎょかいるいseafood
たっぷりたっぷりplenty of
捕るとるto take
だからだからso
さかなfish
なまraw
食べるたべるto eat
料理りょうりmeal
発達するはったつするto develop
近いちかいnear
食材しょくざいfoodstuff
本来ほんらいoriginally
あじtaste
わかるわかるto know
栄養えいようnutrition
壊れるこわれるto break
以前いぜんbefore
だけだけonly
明治めいじmeiji
以降いこうlater
肉食にくしょくcarnivorous
一般化するいっぱんかするto generalize
うしcow
うまhorse
にくmeat
刺身さしみsashimi
なるなるto become
鶏刺しとりさしchicken sashimi
にわとりchicken
レバ刺しレバさしliver sashimi
肝臓かんぞうliver
あるあるthere be
しかししかしhowever
生ものなまものraw food
細菌さいきんbacteria
繁殖するはんしょくするto breed
注意をするちゅういをするto be careful
食中毒しょくちゅうどくfood poisoning

Article Without Furigana:

日本は四方が海に囲まれ、新鮮な魚介類がたっぷり捕れます。
だから、捕った魚を生で食べる料理が発達しました。
生に近いほうが食材本来の味がわかりますし、栄養も壊れません。
以前は魚介類だけでしたが、明治以降に肉食が一般化され、牛とか馬の肉も刺身にして生で食べるようになりました。
鶏刺しと言って鶏の刺身や、レバ刺しという肝臓の刺身まであります。
しかし、生ものは細菌が繁殖しやすいので注意をしないと食中毒になります。

Patron-only Content:

This website won’t exist without Patrons’ support since it’s completely ad-free.
So I made some special contents for Patrons.
It’s a way of saying thank you!

Leave a Reply